Moto Lifezhttps://motolifez.siteバイクとアウトドアライフを楽しむポータブルサイトSat, 17 May 2025 21:20:46 +0000jahourly1https://motolifez.site/wp-content/uploads/2023/03/cropped-motolifez1-scaled-1-32x32.jpgMoto Lifezhttps://motolifez.site3232 【国内最大級!!Vストローム&400X 合同ミーティング2025】前編|VストロームPICK UP ふじストhttps://motolifez.site/blog/6444https://motolifez.site/blog/6444#respondSat, 17 May 2025 21:13:48 +0000https://motolifez.site/?p=6444

2025年4月20日富士山のふもとでSUZUKI VストロームシリーズとHONDA 400Xの合同ミーティングが開催されました。 国内最大級規模のアドベンチャーバイクイベントとあって、全国から多くのVストローム&400X ... ]]>

ご挨拶

2025年4月20日富士山のふもとでSUZUKI VストロームシリーズとHONDA 400Xの合同ミーティングが開催されました。
国内最大級規模のアドベンチャーバイクイベントとあって、全国から多くのVストローム&400Xライダーが集結し、大盛況となりました。


250ccの手軽なモデルから、1050ccを超える大型モデルまで揃うSUZUKI Vストロームシリーズと、HONDAのミドルクラスアドベンチャー「400X」が一堂に会し、今年も300台を超えるスケールで、圧巻の光景が広がりました。



Vストロームオーナーさんをピックアップしてインタビューし、バイクのカスタムポイントや愛車との想い出について熱く語っていただきました。
多彩なVストロームがずらりと並び、こだわり抜かれた唯一無二のカスタム車両が登場します。


このような素晴らしい機会を設けてくださった主催者の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。


前編Vストローム/後編400Xどちらもお楽しみ下さい
普段は別々に楽しむことが多いSUZUKIとHONDAのアドベンチャーバイクが一堂に集結するこの特別な機会。どんな交流や発見があったのか、ぜひご覧ください。

この記事が皆さんのバイクライフを更に楽しく豊かになる切っ掛けになれば嬉しいです
それでは最後までご覧ください

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

V-strom250

はい、横山です(日帰りツアラーVer3)

プロフィール背景画像
プロフィール画像

09年XR1200 24年モトグッツィマンデッロ Vストローム250で日帰旅行してます。
後厄の自動車解体工で御座います。
おっ!と思った車を上げますので部品入り用の方はお気軽に聞いてください
最近足でSRV250も導入

TAICHI
TAICHI

3度目の進化
タイヤを19インチに履き替えましたね

日帰りツアラー
Ver3
日帰りツアラー Ver3

リクエストに答え、履きました 2インチUPしています
乗り心地は良くなりましたよ

TAICHI
TAICHI

タイヤはピレリですか?

日帰りツアラー
Ver3
日帰りツアラー Ver3

そうです、スコーピオンラリーSTRです

間違えてリアサイズ大きくしちゃいました,入れたら入りました

タイヤ SCORPION RALLY STR

PIRELLI(ピレリ)

最新のアドベンチャー、デュアルパーパス、エンデューロストリートバイク向けに開発されたラリータイヤとエンデューロストリートタイヤのパフォーマンスを併せ持つタイヤ。
オフロードでの優れたハンドリングとオンロードでのグリップとスタビリティを提供。


TAICHI
TAICHI

ホイールはどこのですか?

日帰りツアラー
Ver3
日帰りツアラー Ver3

ホイールはBMWのG310GSのやつです、履きましたね

TAICHI
TAICHI

去年初めて見た時より凄くパワーアップしています

進化しましたね

日帰りツアラー
Ver3
日帰りツアラー Ver3

色々作り変えながらカスタムしています

TAICHI
TAICHI

カッコいいなぁ、ありがとうございます

奈菜梨@ネコ※Vストクロミちゃんの人

プロフィール背景画像
プロフィール画像

のんびりトコトコ走ってます。バイクとクロミちゃんを愛する変態。
業者っぽいの以外はフォロバします。
よろしくお願いします

TAICHI
TAICHI

キャラスターすごいですね、クロミちゃん?

奈菜梨
奈菜梨

クロミちゃんです、全部自前です
やりすぎだと思いますけど(笑)クロミちゃんの全てがこだわりです

TAICHI
TAICHI

パニアケース、ボディも自分で?


奈菜梨
奈菜梨

そうです、全部自分でやっています
車用の引っかけないようにするシートがあってVストのクチバシにサイズが合うので、どんなキャラクターでも切って貼れば良い感じに

車 サイドシルシート

amazon

奈菜梨
奈菜梨

これはスピーカーです、夜中に山行くので、音を出さないと動物が出るので
2年くらい雨ざらしになっていますから

TAICHI
TAICHI

凄いですね、年季が

このマフラーは変えているんですか?

奈菜梨
奈菜梨

マフラー変えて左右2本出しにしています

GSRのマフラーをそのまま取り付けています

TAICHI
TAICHI

存在感が抜群、ステッカーも自分で作って?

奈菜梨
奈菜梨

全部手作りです、パンチはあるかなって思ってます

TAICHI
TAICHI

キャラクターの世界観が美しいです、ありがとうございました

V-strom250SX

がんさん @VストSX FC-J管理人

プロフィール背景画像
プロフィール画像

バイク乗り V-STROM250SX(2023)がメイン。
トランポに載せて陸続きならどこでも行く某グループ管理人。
NSR50でミニコース復活予定 愛車ステゴン。ラーメン、やきそば、あまいもの。
V-strom250SXオーナーでFacebookしてる方はFanClubまで♪ ※Xのコミュニティもあるよ(リンク先)

TAICHI
TAICHI

新カラーですか?

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

元々真っ黒だったんですけど

赤いカウルが出たのでフロント4枚カウルを変えています

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

ステッカーの色が違います、慣れたらカウル交換は簡単です

TAICHI
TAICHI

サスペンションも変えてる?
乗り心地、違いますか?

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

サスペンションはハイパープロに変えています、前後で同じメーカーにしています

乗り心地違います、後ろが効果が大きいです


元々ジクサー用の物でVスト用は出ていません

TAICHI
TAICHI

ハンドルも変えているんですか?

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

ハンドルとクランプはZETAさんの物にしています

ZETAにして純正ハンドガードが付かなくなったのでハンドガードもZETAにしています

ZETAハンドル

amazon検索

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

純正のハンドルはこちらですね、皆ブレース付けたりして強化しています


鉄だとコケたら曲がるのとアルミの方が軽いので



TAICHI
TAICHI

ZETAのハンドルカッコイイ

TAICHI
TAICHI

この辺のステーは何ですか?

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

キジマさんのフォグランプ、SXの専用です

エンジンガード付けたく無かったのでキジマ製にしました


バイクフォグランプキット LED 補助灯 イエロー VストロームSX Vストローム250SX(’23-) 205-6162Y

キジマ(Kijima)

TAICHI
TAICHI

イエローで明るいですね

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

フォグランプと言ったら黄色かなって、スクリーンもキジマさん

がんさん
VストSX FC-J
管理人
がんさん VストSX FC-J 管理人

あと、ライトガードですねGEEPARTSって言う海外のメーカーでコロンビアからの輸入なんですけど
他の人との差別化になります


TAICHI
TAICHI

細かなカスタムが多く参考になります、ありがとうございました

Matsuo

プロフィール背景画像
プロフィール画像

MATSUO

TAICHI
TAICHI

ボディは純正ですか?

MATUO
MATUO

純正はステッカーが赤です


シルバーの所だけ残して赤の所だけ白に変えてあります、剥がしてカッティング作って貼り付けてます

MATUO
MATUO

全体的にモノトーン風

TAICHI
TAICHI

渋くてカッコいいですね

MATUO
MATUO

マフラーは純正を途中でカットしてSCプロジェクトの汎用品を付けています
音はいいですよ、バッフルとか入れて上手く調整できるので

TAICHI
TAICHI

低音が効いた重厚なサウンド

MATUO
MATUO

ケースはコーナンって所が出していてサイズ的にも良いので
後ろからパイプ用の金具があるので蝶ネジ付けて中は手で絞めれるように4か所止めています

パッキンが付いていて防水と書いてありましたけど2500円位の物なので怪しいです、笑

TAICHI
TAICHI

イカツく統一感がありますね、ありがとうございました

ADDY

プロフィール背景画像
プロフィール画像

ろうあ者です(耳や口が不自由) 会話は日本手話
USカスタムのBUSAであちこち出没します
USカスタムバイククラブNO LIMIT RYDERZ

TAICHI
TAICHI

個性的な色ですね、塗装ですか?

ADDY
ADDY

塗装です、お店でやりました、前とタンクだけですオレンジのとこはそのまま使っています


TAICHI
TAICHI

「この白い色、個性的で純正ではないですよね?

ADDY
ADDY

そうですね、そこも塗装ですね、リア部分も塗装です


TAICHI
TAICHI

ホイールも違いますよね?

ADDY
ADDY

ホイールも塗っていますね、全部ペイントです

TAICHI
TAICHI

箱大きいですね、サイドケースも後付け?

ADDY
ADDY

そうですね、後付けです。キャンプしたくて付けました
うちはタンデムなので、沢山入る様に

TAICHI
TAICHI

すごい!!プレデターのヘルメット、作ったんですか?

ADDY
ADDY

売っているものをペイントしてもらいました

TAICHI
TAICHI

凄いですね!!ありがとうございました

V-strom650

ピースしようぜv(・∀・)yaeh!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

バイクでツーリング、旅するのが大好き! V-strom650で駆け回ってます。
基本ソロツーの人です(´∀`) 無言フォローもウェルカム!ヽ(・∀・)ノ
コメント等見落とし度々あります、その時はすみません(^_^;)

TAICHI
TAICHI

走行距離は…?

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

49万kmです


TAICHI
TAICHI

49万km!?凄い・・・レジェンドですね

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

2012年モデルなので6月で13年目になります

TAICHI
TAICHI

全然問題ないですか?

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

燃費が1km程、減った位ですけど、それ以外は特別不具合とか無いので
メンテナンスは自分で出来る範囲はやって後はお店にお任せしちゃってます

TAICHI
TAICHI

年間どの位走るんですか?

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

多く走れる時で55000kmとか、走れない年だと4万kmとか3万kmです

TAICHI
TAICHI

3万km…(多い)
1日に最長移動した距離は?


ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

東京ICから九州へ行った時で1300km位、その日は移動日でした

TAICHI
TAICHI

昨日も山形に?凄いですね

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

山形の庄内平野に、昨日は1013kmです
そうですね、愛着は凄いありますね

TAICHI
TAICHI

乗り換えようとは思わないですか?

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

乗り換えようとは思いません
壊れちゃったら次バイク乗るかな?って位、愛着が湧いちゃったから
このバイク終わったら上がっちゃうかなって位、精神的に来ますね

TAICHI
TAICHI

大分、可愛がられている

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

そうですね、バイクが好きって言うか、自分のVストロームが好きです

TAICHI
TAICHI

今後どこか行く予定は?

ピースしようぜ
v(・∀・)yaeh!
ピースしようぜ v(・∀・)yaeh!

GWで九州の予定なのですが
天気次第で北海道に切り替えようかなと

TAICHI
TAICHI

また凄い距離を走られる、ありがとうございました

わんた

プロフィール背景画像
プロフィール画像

趣味のお部屋。
TOKYO/JAPAN🇯🇵 無言フォロー失礼します。
フォローバック歓迎です。

TAICHI
TAICHI

納車してどのくらいですか?

わんた
わんた

2025.3/31納車で1カ月も経っていないです
まだ574kmです、新車で7カ月半待ちました


TAICHI
TAICHI

納車したて!新カラーですか?

わんた
わんた

そうです、クチバシゴールド

TAICHI
TAICHI

以前は何を乗っていたんですか?

わんた
わんた

Vストローム250です
体が大きいので上り坂が楽になりました

TAICHI
TAICHI

ケースはGIVI?

わんた
わんた

Vスト250で使っていたのをそのまま使いました

TAICHI
TAICHI

モニターも見やすい位置にドラレコ連動型ですか?

わんた
わんた

そうですね、フィルム貼って曇っちゃったんですけど

TAICHI
TAICHI

納車したばかり、これから楽しみが広がります、ありがとうございました

V-strom800DE

ゼネバス/油性マジック

プロフィール背景画像
プロフィール画像

趣味その他ごちゃ混ぜアカウント
V-strom250→V-strom800DE、RAV4、
キャンプ、サバゲー、ゾイド、東方、艦これ、ラブライブ関連が好きなメガネっ子
たまに出るクソリプは持病みたいなものなのでお許しください
クソ雑魚メンタルなので優しく

TAICHI
TAICHI

ホイール変えていますか?

ゼネバス
油性マジック
ゼネバス 油性マジック

変えていないです、純正は黒なので刺し色入れって感じで
スポークにストローみたいなの被せています

スポークカバー

Amazon検索

TAICHI
TAICHI

かわいい配色ですね

フォグランプも2個使い凄く明るいですね

ゼネバス
油性マジック
ゼネバス 油性マジック

リレーかまして2灯ずつしか付かない様にしています
車検対応は3灯以上同時に点いてはダメなので、下が切れている状態でないと上は点かないようにしています


スイッチはこちら、PIAAは純正です

バイク用アシストランプ LED イエロー 12V8W(フォグ配光) YAMAHA SEROW専用キット 車検対応 ランプ2個入 MLSE1Y

PIAA(ピア)

ゼネバス
油性マジック
ゼネバス 油性マジック

社外のT-REX Racing、アメリカのメーカーです
アンダーガードとスキットプレートも同じで頑丈な作りです

純正ガードと一緒に付けれるのが決め手でした

TAICHI
TAICHI

荷物は?キャンプ?

ゼネバス
油性マジック
ゼネバス 油性マジック

エンデュリスタンのバッグをボックス上に付けてます
丁度キャンプ帰りで、連泊でキャンプしたので

TAICHI
TAICHI

沢山入りますね!ありがとうございました

V-strom1050XT

Panser★Yokohama

プロフィール背景画像
プロフィール画像

横浜在住。東北Vストミーティングスタッフ。
V-Strom1050XT、V-Strom250SX、スーパーカブ110プロに乗ってます。
日本平和パトロール隊長、Vスト旅団長。
オリジナルステッカーやTシャツなどを作ったりしてます。
無言フォロー失礼します。

TAICHI
TAICHI

この色はラッピングですか?

Panser★
Yokohama
Panser★ Yokohama

これはラッピングです
納車の前にバイク屋さんでパーツを全て外して自分でラッピングしてバイク屋さんに持ってきました


水色のまま納車しました

納車前


納車

Panser★
Yokohama
Panser★ Yokohama

パニアケースも自分でラッピングしました

ステッカーは自分でデザインしてカッティングプロッターで作って貼りました

カッティングプロッター

Amazon検索

TAICHI
TAICHI

一体感がキレイです

以前Vスト250を乗ってたのは知っていたんですけど

Panser★
Yokohama
Panser★ Yokohama

2024年7月に乗り換えて今月SXを納車しました
SXも水色です

TAICHI
TAICHI

荷物の積み方がすごいですね

Panser★
Yokohama
Panser★ Yokohama

今日は昨日から前乗りキャンプです、日本全国行けそうなくらいですよね

TAICHI
TAICHI

コックピットも特徴的な、起動するとカッコいい

Panser★
Yokohama
Panser★ Yokohama

これはスピードのレーダーとスマホとスマートライドモニター
スマホをスマートライドモニターに飛ばしています


TAICHI
TAICHI

250ccから乗り換えた理由って何ですか?

Panser★
Yokohama
Panser★ Yokohama

250ccだと高速道路、疲れちゃって大型の方が楽なので
でも250には250の良さがあるのでSSTRはSXで行こうかなって

TAICHI
TAICHI

凄く贅沢な悩み、ありがとうございました

ういもち

プロフィール背景画像
プロフィール画像

Vスト1050XTに乗ってる一般オタクです。

TAICHI
TAICHI

凄く攻めていますね

ういもち
ういもち

昨日林道行ってそのまま会場に来ました

TAICHI
TAICHI

ガードは純正の物ですか?

ういもち
ういもち

いやGIVIのガードです,安心感があります

ういもち
ういもち

まだ試験的ですがフェンダーも少し上げています

TAICHI
TAICHI

フォグランプは中なんですね

ういもち
ういもち

フォグランプはカエディアです、やっぱ小さいライトは良いですね

 バイク フォグランプ LED 後付け フォグ 補助 ライト 汎用 15W×2灯 3000ルーメン

Kaedear(カエディア) 

TAICHI
TAICHI

バッグはどちらのですか?

ういもち
ういもち

これはAmazonで安かった物を試験的にサイドに付けています
元々前のガードに付けていたんですけど温かくなると風が来ないので

バイク タンクガードバッグ

Amazon検索

TAICHI
TAICHI

ブロックタイヤはどこのやつですか?

ういもち
ういもち

ブロックタイヤはどこのやつですか?
シンコーのE804 E805です割と良い感じです
前履いていたBRIDGESTONEより固いです

TAICHI
TAICHI

ありがとうございます

まとめ


今年も、個性豊かなVストロームが大集結!
見た目もカスタム内容もまさに十人十色。
会場に溢れていた熱気とライダーたちの想いは、きっと次回のミーティングへも続いていくでしょう。







次回、後編400Xミーティング編

最後まで閲覧ありがとうございました。

心より、

TAICHI

]]>
https://motolifez.site/blog/6444/feed0
英国【2025年式 ヤマハ TRACER 7 & TRACER 7 GT 発表】 軽量スポーツツアラーが大進化!TRACER 9と徹底比較もhttps://motolifez.site/blog/6396https://motolifez.site/blog/6396#respondMon, 12 May 2025 09:51:23 +0000https://motolifez.site/?p=6396

ヤマハは2025年モデルとして、人気のミドルクラス・スポーツツアラー「TRACER 7」および「TRACER 7 GT」を欧州で正式発表しました。 パワフルなCP2エンジンと先進装備を兼ね備え、通勤からロングツーリングま ... ]]>

ヤマハは2025年モデルとして、人気のミドルクラス・スポーツツアラー「TRACER 7」および「TRACER 7 GT」を欧州で正式発表しました。
パワフルなCP2エンジンと先進装備を兼ね備え、通勤からロングツーリングまで幅広く対応するオールラウンダーです。

本記事では、TRACER 7シリーズの特徴や最新装備、上位モデルのTRACER 9 GT / GT+との比較、日本導入の可能性などを踏まえて解説します。

📌 画像引用 参考リンク・公式情報

TRACER 7 / TRACER 7 GTの特徴・進化ポイントまとめ

1. 視認性&操作性が向上した5インチTFTディスプレイ


従来のLCDから、視認性の高い5インチTFTフルカラー液晶に進化。
Garmin StreetCrossアプリと連携し、ターンバイターン方式のナビゲーションが可能。
スマホホルダー不要の快適設計。

2. 電子制御の大幅強化|クルーズコントロール&ライディングモード

ライドバイワイヤ(電子スロットル)に対応。
3種のライディングモード(スポーツ/ストリート/カスタム)を搭載し、走行シーンに応じたセッティングが可能。
クルーズコントロールも標準装備で、高速道路もラクに走行できます。

3. シャシー剛性&乗り心地向上

新設計のスイングアームは40mm延長され、安定性が大幅向上。
TRACER 7 GTには、リモートプリロードアジャスター付きリアショックを搭載。

4. 日本未導入モデル|逆輸入や並行輸入に期待?

2025年5月時点で、日本国内での正式発表は無し。
過去の傾向から見ても、TRACER 7およびGTはヨーロッパ市場限定になる可能性が高いです。

TRACER 7 / TRACER 7 GT スペック比較表(2025年モデル)

項目TRACER 7
TRACER 7 GT
エンジン689cc 並列2気筒 DOHC同左
最大出力72.4ps / 8,750rpm同左
最大トルク68Nm / 6,500rpm同左
燃費(欧州値)4.1L/100km同左
車両重量(湿潤)203kg212kg
シート高830mm(調整式)845mm(調整式)
サスペンション倒立フォーク&モノショックリアにプリロード調整機構追加
メーター5インチTFT同左
クルーズコントロール標準装備標準装備
グリップヒーターオプション標準装備
サイドケースなし付属(容量22L×2)
センタースタンドオプション標準装備
ナビ機能(スマホ連携)Garmin対応同左
価格(英国)
1ポンド=約190円
£8,804(約167万円)£10,104(約192万円)

TRACER 7 / TRACER 7 GT カラーバリエーション

TRACER 7

  • レッドライン(Redline):鮮やかな赤が印象的なスポーティカラー。

  • ミッドナイトブラック(Midnight Black):ブラックの車体にブロンズホイールを組み合わせたシックなカラーリング。


TRACER 7 GT

  • アイコンパフォーマンス(Icon Performance):TRACER 7と同様のグレー×ブルーの組み合わせ。

  • テックブラック(Tech Black):ブラックのボディにブロンズホイールを採用した落ち着いたカラー。


上位モデルTRACER 9 GT / TRACER 9 GT+ との比較

項目TRACER 7 GT
TRACER 9 GT
TRACER 9 GT+
エンジン689cc 並列2気筒888cc 並列3気筒同左
最大出力72.4ps120ps同左
最大トルク68Nm93Nm同左
車両重量(湿潤)212kg220kg223kg
メーター5インチTFT7インチTFT7インチTFT+ナビ内蔵
クルーズコントロール標準装備標準装備ACC(アダプティブ)付き
ライディングモード3種4種(YRC)4種+IMU連携
サスペンション手動調整電子制御KYB電子制御KYB+自動調整
サイドケース容量22L×2容量30L×2容量30L×2
価格(日本)未導入約1,518,000円約1,782,000円

🔍 軽量・コンパクトなTRACER 7 GTは、TRACER 9 GTシリーズに比べて日常使いやワインディングに強く、価格もリーズナブル。
取り回しやすく、維持費も抑えられるため、「本格ツアラーを手軽に楽しみたい」というライダーに最適です。

個人的インプレッション|TRACER 7 GTを選びたくなる理由

TRACER 7 GTは、ツーリング志向のライダーにとって非常にバランスが取れた1台です。
クルーズコントロールやナビ、グリップヒーターなど、ロングライドに欠かせない装備を標準搭載。
それでいて、212kgという軽さと取り回しの良さが魅力で、都市部や峠道でもストレスなく走れます。

TRACER 9 GTと比較しても、「軽快性・価格・必要装備の揃い方」という点で、7 GTに惹かれるライダーは多いはずです。

まとめ|TRACER 7は“買い”か?

TRACER 7 / GTは、ミドルクラスツアラーとして完成度の高い1台。
日本では正規販売されていないものの、性能・装備・価格のバランスが非常に良く、逆輸入を検討する価値も十分あります。

今後の展開次第では注目度がさらに高まりそうなモデル。

YAMAHAさん、日本でも売ってください……!

]]>
https://motolifez.site/blog/6396/feed0
【スマホ依存を減らす方法】リアル体験で心と時間を取り戻すデジタルデトックス術https://motolifez.site/blog/6162https://motolifez.site/blog/6162#respondSun, 04 May 2025 22:22:00 +0000https://motolifez.site/?p=6162

目次 こんな悩み、ありませんか? スマホ依存のデメリットとは?|現実から遠ざかる危険 今日からできる!スマホ依存を減らす具体的な対処法 【体験談】スマホ依存だった自分がバイクとキャンプで変われた話 スマホを手放して、自由 ... ]]>

こんな悩み、ありませんか?

  • 気づいたらスマホを手に取ってしまう
  • ショート動画を見続けて時間を無駄にしてしまう
  • SNSを見た後、なぜか疲れている

あなたの1日は、何回スマホに支配されていますか? 無意識に手に取り、目的もなくスクロールして、気づけば何十分も経っていた。

そんな経験、きっと一度や二度ではないはずです。

現代社会において、スマートフォンはもはや欠かせない存在です。
カメラ、地図、メール、電話、LINE、SNS…。
これ一台であらゆることができる、まさに”万能ツール”。
生活をより便利に、スムーズにしてくれる素晴らしいアイテムです。

しかし、便利さの裏に潜む落とし穴があります。

今回は、【スマホ依存を減らす方法】を実体験を交えて紹介し、リアルな体験の大切さをお伝えします。

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

スマホ依存のデメリットとは?|現実から遠ざかる危険

便利なスマホも、使い方次第で私たちの心と体に悪影響を及ぼします。

  • スマホ中毒:常に手に持ち、何度も確認する癖がつく
  • 脳の覚醒:スクリーンを見続けることで、脳が興奮状態になりリラックスできない
  • ショート動画依存:短時間で快感を得られるショート動画に没頭してしまう
  • 睡眠の質の悪化:就寝直前までスマホを見続けることで、深い眠りに入れなくなる
  • ストレス・不安の増加:常に情報を追い続けることで心が休まらない
  • スマホ首・ストレートネック:長時間うつむくことで首肩こりや姿勢の悪化を引き起こす
  • 視力低下・ドライアイ:長時間の近距離作業による目の負担
  • リアルな体験の減少:実際に体験する機会が減り、感動や刺激が薄れる

スマホ依存は、タバコよりもやめるのが難しいとも言われています。
それほど私たちの脳に強力な快感を与えてしまうのです。

今日からできる!スマホ依存を減らす具体的な対処法

  • 寝室にスマホを持ち込まない
    就寝前のブルーライト曝露は、脳を覚醒状態にし、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を妨げることが分かっています。
    寝室からスマホを排除することで、深い睡眠を促進できます。
  • 仕事場にも持ち込まない・手の届く場所に置かない
    研究によれば、スマホが視界にあるだけで集中力が低下することが示されています。
    手の届かない場所に置くことで、生産性と集中力が向上します。
  • 通知はすべてオフにする
    通知はドーパミンを刺激し、無意識にスマホを確認する行動を強化します。
    通知をオフにすることで、無駄なスマホチェックを防ぎます。
  • SNSはPCからのみアクセスする
    スマホの手軽さが無限スクロールを助長します。
    PCからのみに限定することで、アクセス頻度が自然に減り、無駄な時間を削減できます。
  • アプリ数を最小限に絞る
    ホーム画面にたくさんのアプリが並んでいると、視覚的刺激でつい手が伸びます。
    必要最低限に絞ることで、誘惑自体を減らします。
  • スクリーンタイムを設定して時間を制限する
    自動的に使用時間を制限することで、習慣的な使い過ぎを防ぎ、時間管理の意識が高まります。
  • 週1回のデジタルデトックスデーを設ける
    研究では、定期的なデジタルデトックスがストレスの軽減、集中力の回復、幸福感の向上に効果があることが示されています。
  • 副業に挑戦する(バイクやキャンプを活かして写真撮影やブログ発信)
    新しい目標や夢中になれる活動を持つことで、スマホ依存の代わりとなる充実感を得ることができます。
    特にバイクやキャンプの体験を活かした副業は、リアルな体験を価値に変える絶好のチャンスです。

小さな工夫の積み重ねが、スマホ依存を着実に減らす力になります。

【体験談】スマホ依存だった自分がバイクとキャンプで変われた話

私自身、かつては完全にスマホ依存でした。暇さえあればスマホを手に取り、意味もなくSNSを開き、気づけばショート動画を何本も連続で見て、時間を無駄にしていました。
毎日同じ情報に触れ、スクロールをやめられない自分に嫌気が差すこともありました。

そんなスマホ依存から抜け出すために、私がまず実践したのは「寝室にスマホを持ち込まない」ことでした。
寝る前にブルーライトで脳を刺激しないだけで、翌朝の目覚めがまったく違うことに驚きました。

さらに、仕事ではスマホを手の届かない場所に置く。
これだけで作業中の集中力が格段に上がりました。

SNSもスマホではなくなるべくPCからのみアクセス。
通知をすべてオフにし、無駄な時間を生まない環境を徹底的に作りました。

最初は不安でしたが、週に1回だけでもデジタルデトックスデーを作ると、逆に心がすっきりして、リアルな時間を大切にできるようになったのです。

こうして少しずつ、自分の生活を取り戻していきました。
スマホを手放すことで得られる自由は、想像以上に大きなものでした。

さらに、スマホから離れた時間を使ってバイクに乗る機会も増えました。
バイクで風を切る感覚、道の匂い、季節の変わり目を肌で感じる瞬間——それはスマホ画面では絶対に味わえない体験です。

また、キャンプでは自然とともに過ごす時間が、心と体をリフレッシュしてくれました。
焚き火のパチパチという音、満天の星空、朝の澄んだ空気。これらのリアルな感動を全身で受け止めることで、日常の小さなストレスが自然と消えていったのです。

スマホを手放して、自由で豊かな生活を取り戻そう

スマホは便利な道具ですが、使い方を間違えると心身を疲弊させます。

バイクで風を感じ、キャンプで自然と向き合う。
趣味や副業にチャレンジする。
そんなリアルな行動を通じて、あなたの人生は確実に豊かになっていきます。

今日から一歩ずつ、”スマホに使われる人生”から、”スマホを使いこなす人生”へ。

あなた自身の手で、もっと自由で豊かな毎日を作り出していきましょう。

]]>
https://motolifez.site/blog/6162/feed0
Insta360 Ace Pro 2をレビュー!通常Ace Pro・Osmo Action 5とスペック比較|他モデルと迷った結果…【2025】https://motolifez.site/blog/6127https://motolifez.site/blog/6127#respondSun, 27 Apr 2025 06:59:11 +0000https://motolifez.site/?p=6127

目次 はじめに 買い替えの理由:GoPro7からの卒業 比較検討:Insta360 Ace Pro 2 vs Ace Pro vs DJI Osmo Action 5 Pro 価格・中古相場(2025年4月時点) 選んだ ... ]]>

はじめに

アクションカメラの進化は止まりません。5年使っていたGoPro HERO7 Blackがついに限界を迎えたため、新しい相棒を探す旅に出ました。

そして、今回選んだのが「Insta360 Ace Pro 2」です。

なぜ数あるアクションカメラの中でこの機種を選んだのか?購入までに比較検討した機種とのスペック比較や、実際に使ってみた感想を交えてレビューしていきます。

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

買い替えの理由:GoPro7からの卒業

2019年に購入したGoPro HERO7 Blackは、これまでツーリングやキャンプの撮影で大活躍してくれました。


しかし、

  • バッテリーが破裂した
  • 手ブレ補正や暗所性能に限界
  • 電源ボタンが陥没
  • 操作感度が悪くなった

これらの理由から、そろそろ買い替え時だと感じていました。

比較検討:Insta360 Ace Pro 2 vs Ace Pro vs DJI Osmo Action 5 Pro

項目Ace Pro 2
Ace Pro
DJI Osmo Action 5 Pro
センサー1/1.3インチ(8K)1/1.3インチ1/1.3インチ
レンズ画角157°151°155°
最大解像度8K30fps8K24fps7296×5472(静止画)
HDR動画最大4K60fps最大4K30fps対応(4Kまで)
スクリーン2.5インチ / 900ニト2.4インチ / 850ニト2.5インチ / 1000ニト(OLED)
防水性能12m10m20m
重量約177g約180g約146g
録画時間約180分約150分最大240分(条件付き)
バッテリー1800mAh1700mAh1950mAh
その他AIチップ搭載AIチップ無しRockSteady 3.0補正

価格・中古相場(2025年4月時点)

モデル定価(税込)中古相場
Ace Pro 2
64,800円58,000〜63,000円
Ace Pro
67,800円35,000〜40,000円
DJI Osmo Action 5 Pro
55,000円約50,000円

通常版Ace Proの中古価格がかなり下がっていたため一瞬迷いましたが、長く使えて良い映像を残せるカメラを基準に、Ace Pro 2を選択しました。

選んだ理由:Insta360 Ace Pro 2 の魅力

以下のポイントが決め手となりました:

  • 歪みの少ない超広角レンズ(157°)
    通常モデル(Ace Pro)よりさらに広角で撮れる
  • 暗所性能が大幅に進化(PureVideo機能)
  • 高輝度な2.5インチフリップ式スクリーン(900ニト)
  • 8K30fps対応という驚異の画質
  • 防水性能12m(ケースなし)

アクションカメラは頻繁に買い替えるものではないからこそ、「今ベストなものを」と考え、このモデルを選びました。

実際に使ってみて感じたこと

1. 歪みの少なさに感動

バイクでの走行映像や広角の風景撮影で、歪みが少なく自然な映像が撮れるのがとにかく嬉しい。GoPro7では端がグニャっとなることが多かったのですが、Ace Pro 2はそれが激減しました。

街中でも歪みが少ない

2. 暗所性能が格段にアップ

日没、日の出の暗い時間、トンネル内などでも、ノイズの少ない滑らかな映像が撮れるのは驚きです。
PureVideoモードが効いてます。

3. タッチスクリーンの見やすさ

900ニトの高輝度スクリーンで、晴天でも見やすく撮影確認がしやすい。
サイズも大きく、操作性も抜群。

4. 手ブレ補正と水平維持が優秀

バイクや歩き撮影でも映像がブレにくく、水平が保たれるので、後で編集する手間が減りました。

一緒に購入したおすすめアクセサリー

🔊 Insta360 Ace Pro 2/Ace Pro/Ace マイクアダプター(外部マイク用)

外部マイクを使うために必須のアダプター。
バイク撮影で風切り音を抑えたい方におすすめです。

amazonで購入

🔋 Ace Pro 互換バッテリー2個 + 充電器セット(社外品)

1800mAhの互換バッテリー2個と専用充電器のセット。
今のところ問題なく使えており、コスパ良し。

amazonで購入

🛡 Insta360 Ace Pro 2 ガラスフィルム

長く大切に使うためにガラスフィルムを装着。
ただし、空気を入れずに貼るのはやや難しかったです。

amazonで購入

🎥 VRIG クイックリリースバッテリーカバー(縦動画撮影用)

縦動画用に購入。
フタを交換するだけのタイプでリールやショート動画撮影が快適になります。

amazonで購入

まとめ:買って正解の1台!

Insta360 Ace Pro 2は、間違いなく現時点で最強クラスのアクションカメラです。

  • 歪みの少なさ
  • 暗所に強い高画質
  • 長時間バッテリー
  • 8K動画対応

価格はそれなりにしますが、「長く使う道具だからこそ、今ベストな機種を選びたい」という方には強くおすすめできます。アクティブな撮影をする方には間違いのない1台です。

今後、モトブログ撮影で大活躍してくれることは間違いありません。

紹介した商品はこちら

Insta360 Ace Pro 2

ライカとの共同開発による防水仕様の8Kアクションカメラ。1/1.3インチセンサー、デュアルAIチップ 暗所性能 オーディオ、フリップ式スクリーン&AI編集でVlogやオートバイなどに最適 通常版


]]>
https://motolifez.site/blog/6127/feed0
【4月の長野県は素敵すぎる…】白馬村ツーリング2025年版 北アルプスの絶景と雪のビーナスラインを400Xで巡るバイク旅https://motolifez.site/blog/5971https://motolifez.site/blog/5971#respondTue, 22 Apr 2025 09:07:30 +0000https://motolifez.site/?p=5971

2025年4月5日の長野県ツーリングです。 朝3時台の真っ暗な古河市を出発し、佐久〜白樺湖〜ビーナスライン〜白馬村〜軽井沢へ。 標高差で季節が変わる春の信州を400Xで駆け抜けて 雪の残る白馬村と、北アルプスの絶景には思 ... ]]>

2025年4月5日の長野県ツーリングです。
朝3時台の真っ暗な古河市を出発し、佐久〜白樺湖〜ビーナスライン〜白馬村〜軽井沢へ。
標高差で季節が変わる春の信州を400Xで駆け抜けて 雪の残る白馬村と、北アルプスの絶景には思わず立ち止まるほどの感動がありました。
気温は朝-1℃〜昼14℃まで変化。春と冬が混ざる特別な一日、ぜひ4月に長野ツーリングを計画しようとしている方への参考となれば幸いです。


こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

ツーリングルートを紹介

古河市を出発して館林料金所から高速道路へ
東北道→北関東道→関越道→上信越道を乗り継ぎ長野県佐久市から一般道へ
白樺湖を経由し、絶景ビーナスライン走行します


諏訪市からは北アルプスを見ながら北上して北アルプスの麓、白馬村を目指します


白馬村から長野市を走り、つまごいパノラマライン、浅間山を堪能して碓氷軽井沢から高速道路で帰ります
雪残る4月長野県の絶景が楽しみです

ツーリングログ

茨城県から出発、高速道路で軽井沢へ

3:50 茨城県 古河市 自宅


4月になり、二輪定率割引が始まりました

高速道路を使ったツーリングへ行きます、美しき北アルプス求めて…出発です

3:57 茨城県 国道354号線 古河市 新三国橋 5℃

時刻は午前4時前、真っ暗な時間です
今回からカメラ『insta360 AcePro2』になりました暗闇に強く迫力ある映像を、お楽しみください

4:16 群馬県 東北自動車道 館林料金所 5℃

館林料金所から東北自動車道に合流します宇都宮方面へ北上します

4:26 栃木県 東北自動車道 佐野 SA (下り) 4℃


高速に入って10分、佐野SAで装備を整えます4℃の高速道路走行は凍えました

おっ、400X

4:41 栃木県 東北自動車道 岩船JCT 2℃


防寒装備を整えて再出発
岩船JCTから北関東自動車道へ
北上する度に気温が下がります
明け方の北関東自動車道は、街灯少なく暗闇です

4:42 栃木県 北関東自動車道 岩船町 2℃

5:05 群馬県 北関東自動車道 伊勢崎市 上田村 5℃

午前5時を回ると空が明るくなります
ミラーに映る朝焼けがキレイです

5:15 群馬県 北関東自動車道 高崎JCT 5℃

高崎JCTから関越自動車道に入ります
空が段々と色付く幻想的な時間帯です

5:15 群馬県 関越自動車道 高崎市 5℃

5:19 群馬県 関越自動車道 藤岡JCT 6℃

関越道に入り4分で藤岡JCTです
上信越自動車道に入ります

5:41 群馬県 上信越自動車道 松井田町 4℃

松井田町付近からは妙義山が見えてきます
赤城山、榛名山と上毛三山に数えられる群馬を代表する山の1つです

6:12 群馬県 上信越自動車道 碓氷橋 4℃

国指定重要文化財に指定されている碓氷橋です
碓氷橋辺りから山々の景色が濃くなります

中部横断道路から一般道で白樺湖へ

6:31 長野県 中部横断自動車道 小諸市 0℃

佐久小諸料金所から中部横断自動車道へ無料で乗れる高速道路の区間です

6:36 長野県 中部横断自動車道 佐久中佐都 出口 0℃

走って5分、遠くに中央アルプスが見えます佐久中佐都出口から一般道に入ります

6:42 長野県 県道103号線 佐久市 駒寄 -1℃

気温は-1℃になりました
佐久市は浅間山と八ヶ岳の間に広がる盆地で冷涼で寒暖差が大きい特徴があります

7:18 長野県 国道142号線 新望月トンネル 1℃

気温が低く、トンネルが温かく感じます

7:29 長野県 県道152号線 佐久市 協和 -1℃

県道152号線から白樺湖を目指します
上りのワインディングが続き標高上がります

7:45 長野県 ビーナスライン 北佐久郡 立科町 1℃

白樺湖が見えてきました、標高約1,400mに位置する為、所々に雪が残っています

白樺湖からビーナスライン

7:49 長野県 白樺湖 問屋川 1℃

白樺湖越しに望む霧ヶ峰が美しいです
まだ雪が多く残っています、湖岸には様々なボートが揃っています

美しい霧ヶ峰と白樺湖の写真が撮れます

8:11 長野県 ビーナスライン 茅野市 北山 3℃

白樺湖からはビーナスラインで諏訪市へ向かいます
標高が上がり、圧倒されるほどの眺望が待っています

8:16 長野県 ビーナスライン 茅野市 北山 1℃

標高1700m付近、天空の道が続きます
壮大な風景を眺めながら気持ちよく走れます
休憩ポイントに立ち寄ります
周囲の山々を一望する、見応えある展望スポットです

8:17 長野県 ビーナスライン富士見台 駐車場 2℃

茅野市の街を一望できます


富士見台の休憩所は閉まっていました


山の種類を記載してる看板が、分かりやすいです


南アルプスにもまだ積雪が残っています八ヶ岳、富士山、日本アルプスの大パノラマです


8:40 長野県 ビーナスライン 諏訪市 四賀 1℃

富士見台休憩所より出発、諏訪市に入ります

8:42 長野県 ビーナスライン 諏訪市 四賀 1℃

ワインディングが続く絶景ロードです
標高1,800m超の山岳ルートです
遠くに連なる山々を望めます

8:46 長野県 県道40号線 霧ケ峰スキー場 付近 2℃

霧ヶ峰スキー場付近を走行中です、まだ一面に雪が残っています

8:46 長野県 県道40号線 諏訪市 上諏訪 付近 2℃

霧ヶ峰を過ぎて諏訪市の市街地へ標高1,800mから下りの道に入ります

諏訪市からアルプス展望しののめみちへ

9:01 長野県 県道40号線 諏訪市 岡村 4℃

住宅のあるエリアまで降りてきました、高台からの見晴らしが素晴らしいです

9:10 長野県 国道20号線 諏訪湖 付近 6℃

国道20号線を西へと進んでいます、諏訪湖沿いの街並みを眺めています

9:27 長野県 国道20号線 岡谷市 7℃

諏訪市から岡谷市に入ります、市街地を抜けて緑が多くなります

9:42 長野県 アルプス展望しののめみち 塩尻市 9℃

展望ルート“しののめみち”を走行中です、正面に北アルプスが広がっています
さえぎる物がなく、とても綺麗です

10:25 長野県 国道19号線 松本市 平田東 15℃

松本市に入りました、生活の息づかいを感じる街並みです

10:46 長野県 国道19号線 松本市 鳥内 12℃

国道19号線を犀川沿いに進んでいます
視界が開け北アルプスが姿を現します、さえぎるものがなく、開放感に包まれます

11:06 長野県 県道329号線 池田町 高瀬橋 11℃

高瀬川に架かる高瀬橋を渡ります
北アルプスがすぐそこに迫ってきます、山々の迫力に思わず圧倒されます

11:17 長野県 北安曇郡 松川村 11℃

お腹が空いてきました
お昼時は混みあうので早い時間で済ませます
11:30開店なので丁度いい時間でした

たぬき食堂(昼食)~白馬村へ

11:17 長野県 たぬき食堂 11℃

入口に沢山のたぬきの置物が飾られています

家庭的な空間で居心地が良いです


チキンカツ定食とラーメンのセットです、このボリュームで850円はお得です


鶏ガラベースで昔ながらの醤油ラーメンでした


カツは揚げたてジューシーで美味しく頂きました

12:04 長野県 北安曇郡 松川村 11℃

満足感の高い昼食でした
沢山食べたので血糖値が上がります

12:20 長野県 大町市 蓮華大橋 12℃

蓮華大橋から望む北アルプスが美しいです
徐々に近づき山の迫力が増してきました
長野県 国道148号 青木湖

12:32 長野県 国道148号 青木湖 12℃

青く澄んだ湖面がすぐそばに広がります
木々に包まれた静かな道が続いています

白馬村~白沢峠展望台

12:41 長野県 国道148号 白馬村 12℃

白馬村に入り風景が変わってきました、側道の雪量が多くなります
雪国らしい白銀の景色が残っています

13:4 長野県 国道148号 白馬村 神城 14℃

国道148号を進みます
北アルプスの麓が目前に迫ってきました

13:18 長野県 白馬村 北城 14℃



見晴らしが良く立ち止まります
どこからでも北アルプスの大パノラマです


北アルプスの麓に佇む白馬村、山々がすぐそこに迫ってきます
遥か彼方まで続く山の稜線に目を奪われます


息をのむような景色に心奪われました、思わず立ち止まり見入ってしまいます
圧倒されるような景色に出会いました

15:05 長野県 国道406号線 白馬村 北城 11℃

白馬村を後にし白沢峠展望台を目指します、峠道を登るにつれ景色が変わります

15:11 長野県 国道406号線 白馬村 北城 11℃

約10分、上りのワインディングが続きます、道幅が細いので注意が必要です

白沢洞門が見えました

15:15 長野県 白沢峠展望台 11℃

白沢峠展望台に到着
高台から北アルプスを眺められるスポットです、白沢峠展望台から北アルプスの稜線を見渡します


雄大な山並みに圧倒され、言葉を失います、静けさの中に、大自然の力強さが宿ります

長野市から上田市へ

15:28 長野県 国道406号線 小川村 瀬戸川 11℃

白沢峠展望台から国道406号線で長野市方面へ
所々で雪解け水により路面が濡れています

15:38 長野県 長野市 鬼無里 宮前橋 11℃

長野市鬼無里の地域に入ってきました、古くは“鬼が住む里”と呼ばれていた地区です

15:50 長野県 県道36号線 鬼無里 15℃

山あいに溶け込む静かな集落が続きます、静けさと懐かしさが漂う街並みです

16:01 長野県 国道406号線 裾花大橋 13℃

国道406号線、赤い裾花大橋を渡っています、下には裾花ダムが広がっています
ダムは長野市の水源として使われています

16:09 長野県 国道406号線 茂菅大橋 13℃

茂菅大橋からの眺めが開けてきました

16:32 長野県 平林街道 長野市 13℃

長野市の市街地が遠くに見えています、平林街道を抜け市街地に入りました
お店も多く賑わいを感じるエリアです

16:44 長野県 県道58号線 須坂市 屋島橋 12℃

須坂市・視界の開けた屋島橋を渡ります、遠くに幾重にも山々が連なります、

17:02 長野県 国道406号線 須坂市 仁礼 12℃

須坂市仁礼の山道に入ってまいりました、ワインディングが続く峠道を上ります
標高が上がり空気が澄んでいます。

17:9 長野県 上田市 菅平高原 7℃

菅平高原の市街地に差しかかりました、宿や店が並び賑わいを感じます

17:19 長野県 国道144号線 上田市 菅平口 9℃

国道406号線から国道144号線へ合流、上田市から嬬恋高原方面へと向かいます
この先、標高1,000mを超える高原地帯に入ります

つまごいパノラマライン、浅間白根火山ルート

17:31 群馬県 つまごいパノラマライン 嬬恋村 田代 7℃

つまごいパノラマラインに入りました
遠くに浅間山が見えてきます、標高2,568mで大きく、存在感のある山です

17:35 群馬県 つまごいパノラマライン 南ルート 6℃

つまごいパノラマライン南ルートに入りました
視界の先まで広がる農地に圧倒されます、畑と空に包まれた道を走っています

17:42 群馬県 県道235号線 嬬恋村 大前 6℃

つまごいパノラマラインを抜け県道へ入ります、県道235号線を通り軽井沢方面へ向かいます

17:48 群馬県 浅間白根火山ルート 鬼押出し園 6℃

鬼押出し園は天明の大噴火で生まれました
溶岩が造り出した独特の景観が広がります、浅間山の麓に広がる火山の記憶です

17:50 群馬県 浅間白根火山ルート 鬼押ハイウェー 4℃

浅間山が右手に迫り存在感を放ちます
厚く積もった雪が迫力を増しています、真っすぐ続く一本道が景色を引き立てます

17:57 長野県 国道146号線 軽井沢町 万山望 4℃

時刻は18時前 陽が陰ってまいりました、暗くなる前に峠を越えておきたいところです

18:09 長野県 中軽井沢駅 付近 8℃

中軽井沢駅周辺へと入ってまいりました
道沿いには飲食店やショップが建ち並んでいます、洗練された街並みに活気を感じます

18:16 長野県 県道43号 軽井沢町 発地 8℃

県道43号線 軽井沢町の発地を走行中です
この先にもう一つ峠道が待っています

18:23 群馬県 安中市 松井田町 9℃

群馬県 安中市 松井田町へ入りました、18時半が近づき峠道は薄暗くなっています

軽井沢町から高速道路で帰路へ

18:24 群馬県 上信越自動車道 碓氷軽井沢IC 9℃

碓氷軽井沢インターから高速道路に入ります、真っ暗になる前に峠道を越える事が出来ました
上信越自動車道を走り帰路につきます

18:51 群馬県 上信越自動車道 藤岡市 14℃

上信越道 藤岡市付近はすでに真っ暗です、遠くに夜景の光がちらほらと見えます

19:30 栃木県 北関東自動車道 岩船JCT 14℃

高速道路を1時間ノンストップで走行、岩舟JCTから東北道へ合流します

19:30 群馬県 東北自動車道 館林料金所 14℃

館林料金所で高速道路を降ります、一般道で古河市を目指します

20:04 茨城県 古河市 自宅

ツーリングデータ

白馬村ツーリング2025年版
走行距離605km
所要時間16時間7分
最高気温15℃(松本市)
最低気温-1℃(佐久市)
項目内訳主な出費
高速道路 館林→佐久中佐都1,960円
高速道路碓氷軽井沢→館林1,750円
ガソリン2回4,224円
食事たぬき食堂850円
お土産蕎麦とお菓子2,125円
食事コンビニ848円
合計10,939円

白馬ツーリングは絶景に満ちた一日でした、山々の絶景と共に走る贅沢な時間でした。

さて、次なる冒険に向けて、新たな夢を追いかけましょう

最後まで閲覧ありがとうございました。

心より、

]]>
https://motolifez.site/blog/5971/feed0
【キャンプ飯の残り物活用】強火で作るパラパラ炒飯|朝ごはんにぴったりの簡単レシピhttps://motolifez.site/blog/6102https://motolifez.site/blog/6102#respondWed, 16 Apr 2025 15:10:54 +0000https://motolifez.site/?p=6102

キャンプで作ったご飯、ちょっと余っちゃうことありますよね?でも、それは“朝ごはんのごちそう”に変えられます。 キャンプ飯の残り物は、強火で炒める朝チャーハンにすれば問題なし!冷めたレトルトごはんも、火力と油の使い方次第で ... ]]>

キャンプで作ったご飯、ちょっと余っちゃうことありますよね?
でも、それは“朝ごはんのごちそう”に変えられます。

キャンプ飯の残り物は、強火で炒める朝チャーハンにすれば問題なし!
冷めたレトルトごはんも、火力と油の使い方次第で驚くほどパラパラに仕上がります。

今回は、アウトドアでも簡単にできる「パラパラ炒飯レシピ」をご紹介。
調理時間はたったの10分、誰でも失敗なし!スパイシーな味付けで、朝から食欲が湧く一品です。

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

材料(1人前)

  • ごはん(レトルトパック)
  • 油(多めに)
  • たまご 1個
  • ネギ(適量)
  • 大葉(数枚)
  • 胡椒
  • ボスコシーズニングオイル レッドペッパー(お好みで)

作り方|キャンプの朝に食べたいパラパラ炒飯

  1. フライパンを強火でしっかり加熱します(ここがポイント!)。
  2. 油を多めに入れ、全体にしっかりなじませます。
  3. 卵を割り入れ、

    すぐにごはんを投入。ごはんと卵を混ぜながら全体を炒めます。

  4. 卵が絡んだら、塩・胡椒で味付け。シンプルに整えましょう。
  5. ちぎったネギと大葉を加えて、香りを立たせるように炒めます。

  6. 最後に**ボスコシーズニングオイル(レッドペッパー)**をまわしかけて完成!

※火力は最初から最後まで強火キープで。


パラパラに仕上げる3つのコツ

  • 油は少なすぎないこと。ケチらず“多め”が正解
  • フライパンをしっかり熱してから調理を開始
  • ごはんは冷たくてもOK、でも炒める前にほぐしておくとさらにパラパラに

キャンプ朝ごはんは“炒飯”が最強!

  • 手軽でおいしい
  • 食材の無駄もゼロにできる
  • 何を入れてもアレンジ自由

「昨日の夜ご飯、少し残っちゃったな…」というときも、このレシピがあれば安心。
アウトドアの朝ごはんが、一気に満足度高めの一皿になります。


まとめ|キャンプの朝におすすめの簡単炒飯レシピ

キャンプの残り物を使った炒飯は、手軽・うまい・失敗知らずの三拍子。
特に、強火&多めの油で仕上げるパラパラ炒飯は絶品です。

朝の冷えた空気にあったかい炒飯が染みわたる感覚、ぜひ体験してください。
次のキャンプでは「朝チャーハン」、定番にしてみてはいかがでしょうか?


]]>
https://motolifez.site/blog/6102/feed0
2024年下半期 Amazonで買ってよかったもの・良くなかったものhttps://motolifez.site/blog/5872https://motolifez.site/blog/5872#respondThu, 10 Apr 2025 16:12:57 +0000https://motolifez.site/?p=5872

目次 バイク・ガジェット・健康用品まで!後悔しない買い物まとめ 買ってよかったもの バイク・メンテナンス用品 キャンプ用品 ガジェット・カメラ用品 日用品・その他 健康・食品 ちょっと残念だったもの まとめ バイク・ガジ ... ]]>

バイク・ガジェット・健康用品まで!後悔しない買い物まとめ

2024年7月1日から12月31日までの間にAmazonで購入したアイテムの中22点
「買ってよかったもの」と「ちょっと残念だったもの」をまとめました。

この期間は、引っ越し後の生活がようやく落ち着き、バイク(ADV150)のオイル交換なども再開できた時期でした。


また、長年使用していたCanon EOS RPからSony α7CIIへのカメラ買い替えを実施
撮影環境も一新し、新たな気持ちで日々の記録に向き合う半年間でもありました。

旧カメラ Canon EOS RP

Amazonは僕がメインで使っているショッピングサイトで、理由は、すぐ届く・中国直送品などもあって安い・返品も簡単と三拍子揃っているから。
今回はバイク・キャンプ用品を中心に、健康グッズやガジェットなども多数購入。
実際に使ってみて「買って良かった!」と思えるものを点数付きでご紹介していきます。

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

買ってよかったもの

ワコーズ TR-40 トリプルアール 10W40 エンジンオイル

購入時の価格¥3,696
90点

ADV150に使用。100%化学合成油で、走行も滑らか。
4000-5000kmでの交換を目安にしています、ADV150はオイル量0.8Lなので自分で交換する様にしています。


KN企画 ADV150用 エアフィルター(純正)

購入時の価格¥2,299
87点

フィルター交換でエンジンの吸気効率が回復。安心の純正品。


ワコーズ CHG チェーンガード

購入時の価格¥2,244
92点

400X用チェーンオイル、白色なので注油のタイミングが分かりやすい。
防錆・飛び散り防止効果も高い。


デイトナ バイク用 樹脂コーティング 300ml

購入時の価格¥1,880
80点

コーティング剤というより塗料なのでムラがあるが、白焼けが良くなったので満足と言えば満足。



バイクツールボックス(400Xリアキャリア裏取付)

購入時の価格¥1,909
85点

ホームセンターのL字金具でしっかり固定。
純正工具入れにピッタリ。


TONE プラグソケット(16mm)

購入時の価格¥1,045
86点

マグネット付きで使いやすい。
ADV150のプラグ交換用。


SK11 2WAYエクステンションバー

購入時の価格¥1,176
88点

長さ違い3本セットでメンテナンスがはかどる。コスパ◎。


AZ オイルジョッキ(フタ&こし網付き)

購入時の価格¥409
85点

ADV150のオイル交換時に使用。
1Lぴったりで扱いやすい。

KingCamp アウトドアベッド(コット)

購入時の価格¥7,920
93点

超軽量&コンパクトでバイクキャンプに最適。収納サイズが小さいのも嬉しいポイント。

llano NP-FZ100 バッテリー充電器

購入時の価格¥5,039
91点

PD対応でモバイルバッテリーやUSB-Cでも充電可。
出先でも便利。


BUFFALO ポータブルHDD 4TB

購入時の価格¥15,800
90点

撮影データのバックアップ用に購入。衝撃にも強く、4TB大容量で安心。


Amazonベーシック UVレンズフィルター 67mm

購入時の価格¥800
85点

シンプルで安価なレンズ保護用。用途を考えると十分な性能。


JVC HA-FX1X-B イヤホン

購入時の価格¥2,119
85点

音質良好、PC用とカメラ音声確認用


SDXCカード 512GB UHS-II

購入時の価格¥9,999
92点

α7CIIで使用。読み書き高速で、コスパ抜群。

サンワサプライ プラス1個口便利タップ 7m

購入時の価格¥1,991
86点

PC周辺環境様に、電源が無かったので7mサイズで引っ張りました。
配線に余裕ができ快適に。


SwitchBot(2個セット)

購入時の価格¥6,760
90点

ガレージとリビングの照明をスマホで操作できるように。
外出先からもON/OFF可能。


スクラビングバブル 流せるトイレブラシ

購入時の価格¥875
88点

使い捨てで衛生的。
トイレにブラシを置かない生活が快適。


あずきのチカラ 目もと用

購入時の価格¥888
87点

疲れ目に効果的。繰り返し使えるのもコスパ◎ 気持ちよくて1日2回使います

WINZONE ホエイプロテイン パーフェクトチョイス 抹茶味&ベリー味 1kg

購入時の価格
ベリー味¥2,941
抹茶味 ¥3,364
88点

水にサッと溶けて飲みやすい。味も自然で美味しく、日常的に摂取しやすい。
個人的には抹茶味よりベリー味が好み


サンファイバー 食物繊維 1kg

購入時の価格¥8,172
90点

上半期に試して良かったのでリピ買い。
無味無臭で飲み物やプロテインに混ぜて使える、アンチエイジングを意識して食物繊維の摂取量を増やしています。


ちょっと残念だったもの

JHTC GoPro バッテリー2個セット

購入時の価格¥2,142
70点

純正バッテリーが破裂した為、GoPro7用として購入。
使用感は悪くなかったが、Goproを手放したため不要に。

破裂したGoProバッテリー


Andoer V2 GoPro用Vlogケース

購入時の価格¥1,399
68点

外部アダプターが収まりづらく、プラスチックを削って使用。
こちらもGopro手放しに伴って不要に。

まとめ

2024年下半期はバイク用品やカメラ機材、健康食品、日用品など幅広く購入しました。
特にバイクと撮影に関わるグッズは、使い勝手の良さやコスパの高さが満足度に直結します。

Amazonは届くのが早く、返品対応も優秀なのでついつい頼りがち。
とはいえ失敗もあるので、今回のレビューが今後の買い物の参考になれば嬉しいです!

2025年も引き続き便利で快適なガジェットやアイテムを試していきたいと思います!

]]>
https://motolifez.site/blog/5872/feed0
ホットサンド ハニーチーズ&ゆず|爽やか×濃厚の絶品スイーツサンド!【簡単レシピ】https://motolifez.site/blog/5911https://motolifez.site/blog/5911#respondTue, 08 Apr 2025 09:51:17 +0000https://motolifez.site/?p=5911

今回はアウトドアでも自宅でも楽しめる、ちょっと変わり種な「ホットサンド」のレシピを紹介します! その名も…ホットサンド ハニーチーズ&ゆず!! チーズの濃厚さ、ハチミツの優しい甘み、そこに柚子の香りが絶妙にマッチ ... ]]>

今回はアウトドアでも自宅でも楽しめる、ちょっと変わり種な「ホットサンド」のレシピを紹介します!

その名も…
ホットサンド ハニーチーズ&ゆず!!

チーズの濃厚さ、ハチミツの優しい甘み、そこに柚子の香りが絶妙にマッチした、まさに大人のスイーツホットサンド。
キャンプやアウトドアはもちろん、自宅でも簡単に作れるので、朝ごはんやブランチにもぴったりです!

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

おすすめホットサンドメーカー

ホットサンド ソロ リニューアル品

4w1h

2枚使いのホットサンド→1枚使いの波形ドッグに。

材料(1人分)

  • 食パン(6〜8枚切り) … 2枚
  • 柚子(スライス) … 2切れ ※柚子は皮ごと使います。無農薬のものがオススメ!
  • とろけるチーズ … 適量
  • ハチミツ … 適量

作り方

  1. 柚子をスライスする
    皮ごと使うので、よく洗ってから薄く2枚スライス。
    この「柚子の皮ごと焼く」のがポイントで、香ばしくて風味豊かに仕上がります。

  2. 具材をのせる
    ホットサンドメーカーに食パンを1枚乗せたら、


    とろけるチーズ→スライスした柚子→ハチミツの順に重ねてフタを閉めます。

  3. 焼く!
    バーナーで両面をじっくり焼き上げます。

    外はカリッと、中はトロ~リがベスト!
  4. カットして完成!
    焼きあがったら半分にカット。断面からチーズがとろ〜っと溢れてたら大成功◎

実食レビュー

チーズのコクと塩気、そこにハチミツの甘さ、そして柚子の香りと酸味が…もう最高のバランス。
食べた瞬間「うまっ!」ってなる、やみつきスイーツホットサンドです!

甘すぎず、柚子が全体を引き締めてくれるので、大人も子どもも楽しめる一品。
コーヒーとの相性もバッチリです!

まとめ

  • 柚子は皮ごと使って香ばしさUP!
  • とろけるチーズ×ハチミツの組み合わせは最強
  • スイーツ系ホットサンドとして大満足の一品
  • アウトドアはもちろん、自宅でも手軽に作れる

今回紹介した「ハニーチーズ&ゆず」のホットサンドは、
甘い×しょっぱい×爽やかの黄金バランスで、リピート必至の絶品アレンジ。
ホットサンドの可能性って無限大だな…と再確認できるレシピです。
自宅でも、キャンプでも、ぜひ試してみてください!

]]>
https://motolifez.site/blog/5911/feed0
2024年上半期 Amazonで買ってよかったもの・良くなかったものhttps://motolifez.site/blog/5775https://motolifez.site/blog/5775#respondSun, 06 Apr 2025 07:31:37 +0000https://motolifez.site/?p=5775

目次 引っ越し準備も控えた2024年の買い物 買ってよかったもの 生活用品・家電 ガジェット・アクセサリー バイク・キャンプ用品 健康・食品 ちょっと残念だったもの まとめ 引っ越し準備も控えた2024年の買い物 202 ... ]]>

引っ越し準備も控えた2024年の買い物

2024年1月1日から6月30日までの間にAmazonで購入したアイテム16点
「買ってよかったもの」と「ちょっと残念だったもの」をご紹介します。

今年は7月に引っ越しを控えていたこともあり、日用品や家電、バイク用品などを中心に購入しました。
自分は普段からAmazonをメインのショッピングサイトとして利用しています。


理由は
・注文してからすぐ届くスピード感があること
・中国直送の商品なども含めて価格が安いものが多いこと
・万が一のときの返品手続きも簡単で安心して買い物できる点です。

Amazonはとても便利な反面、買ってみないと分からないことも多いですよね。
実際に使ってみて本当に満足したものと、期待外れだったものをレビューしていきます。
これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

買ってよかったもの

脚立 踏み台 折りたたみ 4段 アルミ製ステップ

購入時の価格¥5,124
   90点

ガレージなどの高所作業に最適。
軽量で持ち運びやすく、折りたたむとコンパクトで収納も便利。
安定感もあり、作業がしやすい。
自分買った時は黒色だったけどシルバーになった


DINGLILED シーリングライト 4灯

購入時の価格¥3,279
 80点

引っ越し先のリビング用に購入。
元々の色が好みではなかったため、ダイソーの塗料で塗装してヴィンテージ風に仕上げて部屋にマッチした。
4灯なので明るく何よりセールタイミングで激安で買えました。
電球はダイソーのLED 60W 1個300円 ダイソー素敵♪

塗装前


ダイソーの塗料で塗装


塗装後


アイロン スチームアイロン 衣類スチーマー

購入時の価格 ¥2,593
 85点

使う頻度は少ないけど安い、シャツのシワ伸ばし用。
小型で折りたためて収納しやすく、スチームの立ち上がりも早いので時短になる。
アイロンがけが苦手な人にもおすすめ。


Yueboa キッチンマット 透明 エンボス加工 45×160cm

購入時の価格 ¥2,099
 87点

料理時の汚れ防止に。
透明タイプなので見た目を損なわず、厚みがあるためズレにくい。
ラグタイプは掃除しずらいけど透明タイプは掃除も簡単
バイクと一緒に洗っています。


カラーフィルム・ルミネカラー平板(200mm×295mm)約A4サイズ (4, LC510サンオレンジ)

購入時の価格 ¥2,000
 86点

引っ越し先のLEDライト色を白色から電球色に変えるために購入。
ハサミで簡単にカットしてライトに貼るだけで、手軽に温かみのある電球色に早変わり。
キャンプの照明も電球色が癒されます。


貼るだけで電球色に

TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800

購入時の価格 ¥4,007
80点

引っ越し先で使用。通信速度や安定性に問題なし。
WiFiの影響じゃないかもだけどネット回線を変えてからiCloudのPC版が使えなくなったのが謎です


Gigastone SDカード 128GB UHS-II V60 SDXC 超高速

購入時の価格 ¥5,990
92点

動画撮影用に購入。
読み書き速度が速く、大容量で安定したデータ保存が可能。
値段相当で安定して使えますね、今見ると値上げしています。


Ulanzi ST-27 スマートフォン用三脚アダプター & Ulanzi U-70 自由雲台

スマートフォン用三脚アダプター

購入時の価格 ¥3,080

自由雲台

購入時の価格 ¥3,103


92点

キャンプツーリング中に紛失したため再購入。
プラスチック製は何度か壊したけど金属製でしっかりした作り。
カメラの固定が安定し、撮影がスムーズに。


ニコマク NikoMaku SM-1型番専用 バイク用 空気圧センサー

購入時の価格 ¥2,980
95点

ADV150のスマートモニターと連動する空気圧センサー。
価格が安いのにしっかり機能する。
空気圧チェックが手軽にできるため、安全性向上につながる。


GRAKSOTO オートバイ サイドスタンド キックスタンド プレート

購入時の価格 ¥2,660
88点

400Xの車高が上がった影響でバイクの傾きを調整するために購入。
高さがあり、地面の状態を気にせず駐車しやすくなった。


マルチグリドル ミニ コンパクト 軽量 25cm

購入時の価格 ¥3,634
93点

ソロキャンプに最適なサイズ感。
専用ケース付きで持ち運びも楽。
焼き加減も均一で、使い勝手が良い。


燃料用アルコール 1000ml × 2本 メタノール

購入時の価格 ¥1,420
95点

エタノールは煤が出るので、メタノールに変更。
結果、煤が出なくなり快適に使用可能。
火力も安定していて、調理しやすい、値段も安い。


MADE IN USA Gargoyle Bell ガーゴイル

購入時の価格 ¥2,200
90点

ADV150用のお守りとして購入。
見た目も気に入っている。
ツーリングの安全を願うアイテムとしておすすめ。

タイヨーラボ サンファイバー(スティック) 6g×30包

購入時の価格¥2,350
85点

食物繊維の摂取量を増やすために購入。
水にサッと溶けて無味なので、飲み物や料理に混ぜても違和感なく摂取できる。
便通改善にも効果があるみたい、自分はアンチエイジングで飲んでいます。
まとめ買いした方が安い


ちょっと残念だったもの

ワイヤレス充電器 マグネット式 iPhone15/14 /13/12シリーズ対応

購入時の価格 ¥2,640
70点

マグネット式のワイヤレス充電器を探していたのでピッタリ。
寝室にはスマホをもっていかないのでリビングに設置
充電の安定感もあり、ストレスなく使えるが、色変わる前のモデルで汚れが付きやすい。
今は黒色になって改善されているみたいです。


BOYA BY-BM2040 超単一指向性ショットガン マイクロホン

購入時の価格 ¥8,250
70点

EOS RP用に購入。
音質は悪くないが、カメラ買い替えに伴い売却。
特別優れた点がなく、価格相応という印象。
音質は普通に良いが感動レベルではない


VERY100 ヘッドセット インカム マイクスポンジ

購入時の価格 ¥293
70点

ビーコムのスポンジが無くなったため代用品として購入。
サイズが少し大きく、糸で締めて調整する必要があった。
純正のほうがフィット感は良かったが、値段はかなり安い


まとめ

2024年上半期は、引っ越し準備もあり「生活用品」「ガジェット」「バイク・キャンプ用品」を中心に多くのアイテムを購入しました。
特にバイクやキャンプ用品は、用途に合ったものを選ぶことが重要だと改めて実感しました。

Amazonは便利ですが、商品選びを間違えると後悔することもあります。
今回のレビューが、皆さんの買い物の参考になれば嬉しいです。
これからも生活や趣味を快適にするアイテムを見つけていきたいと思います。
今年後半の購入品レビューもお楽しみに!

]]>
https://motolifez.site/blog/5775/feed0
【2025年版】 二輪車定率割引とツーリングプラン4月1日から開始https://motolifez.site/blog/5696https://motolifez.site/blog/5696#respondThu, 03 Apr 2025 10:18:50 +0000https://motolifez.site/?p=5696

目次 今年もこの季節がやってきました! 二輪車定率割引 ツーリングプラン 北海道エリア 東北・三陸エリア 首都圏エリア 中京圏エリア 関西エリア 四国エリア 九州エリア まとめ 今年もこの季節がやってきました! ライダー ... ]]>

今年もこの季節がやってきました!

ライダーにとって待ちに待った、春から秋のロングツーリングシーズン。
新緑のワインディングロード、海風が心地よいシーサイドライン、そして澄んだ空気の山岳ルート
——どこを走っても最高に気持ちいい季節です。

そして、今年も「二輪車定率割引」「ツーリングプラン」がスタート!
お得に高速道路を利用しながら、日本全国の絶景スポットを巡ることができます。

「今年こそはあの道を走りたい!」
「新しい景色を求めて、まだ見ぬ土地へ!」

そんなライダーの夢を叶えてくれるこの制度、活用しない手はありません。
行き先を考えている時間もまた楽しいもの。
今年はどんなルートで、どんな景色に出会えるのか…想像するだけでワクワクしてきませんか?

それでは、2025年版の「二輪車定率割引」と「ツーリングプラン」の詳細をチェックしていきましょう!

📌 画像引用NEXCO中日本
📌 画像引用2りんかん

こんにちはTAICHIです、バイクとキャンプのInstagramyoutubeXやっています。

この記事はで読むことができます。

二輪車定率割引

2025年 二輪車ツーリングプラン 概要

項目内容
対象期間2025年4月1日(火)~11月30日(日)の土曜日、日曜日、祝日
対象車両ETC無線通信により高速道路を走行可能な二輪車
対象道路NEXCO東日本・中日本・西日本、宮城県道路公社が管理する高速道路(一部区間を除く)
割引内容1回の走行距離が80kmを超える場合、通行料金が37.5%割引
注意事項利用日時・区間によっては、通常料金や他のETC割引の方が安くなる場合あり
申し込み方法NEXCO各社の公式ウェブサイトで会員登録し、
利用日・ETCカード情報・ETC車載器管理番号などを入力して申し込み
申し込み制限なし(回数無制限・キャンセル料なし)

申し込み不要で適用されるのが理想ですが、事前申し込みだけで37.5%割引されるのはありがたいですね!
とりあえず遠出する時はキャンセル料無いから申し込んでおくのが、

>>詳しくはこちら<<

ツーリングプラン

ツーリングプラン詳細
対象期間
:​2025年4月1日(火)から11月30日(日)まで​
対象車両:​ETC無線通信により高速道路を走行可能な二輪車

コースと料金

北海道エリア

1. 道南・道北コース(3日間 6,100円)
北海道を縦断するこのプランでは、函館、札幌、旭川、美瑛、富良野などの主要観光地を巡れます。大自然の中を走るワインディングロードが魅力。美瑛の青い池や、富良野のラベンダー畑は見逃せません。


美瑛の青い池
>>詳しくはこちら<<

2. 道南・道東コース(3日間 6,100円)
北海道の東側を満喫するプラン。登別温泉、洞爺湖、帯広、釧路、知床など、温泉や広大な景色が楽しめるルートです。知床半島は世界自然遺産にも登録されており、バイク旅には最高のロケーション。


知床半島
>>詳しくはこちら<<


東北・三陸エリア

3. 東北・三陸コース(2日間 3,800円)
松島、平泉、三陸海岸を巡るルート。三陸海岸沿いは海沿いのワインディングが続き、ツーリングの醍醐味を味わえます。日本三景・松島や、世界遺産・中尊寺もおすすめ。

世界遺産・中尊寺
>>詳しくはこちら<<

首都圏エリア

4. 関越道・東北道コース(2日間 3,000円)
関東から東北へ向かうプラン。日光東照宮、鬼怒川温泉、那須高原など、歴史と自然が楽しめます。那須のワインディングロードは走り応え抜群。

日光東照宮
>>詳しくはこちら<<

5. 東北道・常磐道コースミニ(2日間 2,500円)
水戸偕楽園、袋田の滝を巡るプラン。春は梅の名所、水戸偕楽園が美しく、袋田の滝は四季折々の表情を見せます。

袋田の滝
>>詳しくはこちら<<

6. 東北道・常磐道コースワイド(3日間 5,100円)
福島、いわき、水戸などを巡る広範囲なコース。グルメでは福島の喜多方ラーメンや、いわきの海鮮、絶景の磐梯吾妻スカイラインも楽しめます。

磐梯吾妻スカイライン
>>詳しくはこちら<<

7. 東関東道・館山道コース(2日間 2,500円)
銚子、九十九里浜、館山と、海沿いを走るルート。爽快な海風を浴びながらのツーリングは最高。海鮮グルメも豊富。

館山湾
>>詳しくはこちら<<

8. 首都圏 東名・中央道コースミニ(2日間 2,500円)
富士山、箱根、御殿場エリアを巡る定番ルート。富士山をバックに走るワインディングは一度は体験したい。

大涌谷からの富士山
>>詳しくはこちら<<

9. 首都圏 東名・中央道コースワイド(2日間 3,900円)
山梨ワイナリーや清里高原を楽しめるコース。中央道沿いは景色が美しく、ツーリングに最適。

清里高原
>>詳しくはこちら<<

中京圏エリア

10. 中京圏 東名・中央道コースミニ(2日間 3,600円)
名古屋城、犬山城などの歴史を感じるコース。犬山城は国宝で、小さな城ながらも風情がある。

犬山城
>>詳しくはこちら<<

11. 中京圏 東名・中央道コースワイド(3日間 6,000円)
伊勢神宮、志摩スペイン村など、三重県まで足を伸ばせるルート。
>>詳しくはこちら<<

12. 伊勢道コース(2日間 3,100円)
伊勢神宮、鳥羽水族館など、伊勢志摩エリアを回るプラン。海沿いのワインディングが気持ちいい。
伊勢志摩スカイラインは絶景。

伊勢志摩スカイライン
>>詳しくはこちら<<

13. 東海北陸道・北陸道コース(3日間 5,100円)
白川郷、金沢、富山など、北陸の名所を巡るプラン。日本海の幸も楽しめる。

白川郷
>>詳しくはこちら<<

14. 中央道・東海北陸道コース(2日間 2,000円)
松本城や上高地を回るコース。信州エリアの爽快なツーリングを満喫。

上高地
>>詳しくはこちら<<

関西エリア

15. 名神・北陸道・京都縦貫道コース(2日間 3,600円)
京都、天橋立、福井を巡るプラン。古都の風情と海沿いの絶景が楽しめる。

世界遺産平等院
>>詳しくはこちら<<

16. 中国道・山陽道・播但道コース(2日間 3,100円)
姫路城、倉敷美観地区、岡山後楽園などを巡るコース。歴史好きにおすすめ。

倉敷美観地区
>>詳しくはこちら<<

17. 阪和道コース(2日間 2,500円)
和歌山城、白浜温泉、熊野古道など、和歌山の名所を巡るプラン。

熊野古道
>>詳しくはこちら<<

四国エリア

18. 香川・徳島・高知コース(2日間 3,100円)
金刀比羅宮、鳴門の渦潮、桂浜など、四国の魅力を堪能。

桂浜 坂本龍馬像
>>詳しくはこちら<<

19. 愛媛・高知コース(2日間 3,100円)
道後温泉、松山城、四万十川など、四国の名所を巡るルート。

四万十川
>>詳しくはこちら<<

九州エリア

20. 熊本・佐賀・長崎コース(2日間 3,100円)
熊本城、吉野ヶ里遺跡、長崎中華街など、九州北部を満喫。

吉野ヶ里遺跡
>>詳しくはこちら<<

21. 熊本・大分・福岡コース(2日間 3,100円)
阿蘇山、別府温泉、太宰府天満宮など、自然と温泉が楽しめるコース。

阿蘇山
>>詳しくはこちら<<

22. 熊本・宮崎・鹿児島コース(3日間 4,600円)
高千穂峡、桜島、指宿温泉など、九州を南下するプラン。

桜島
>>詳しくはこちら<<

まとめ

ツーリングプランには、本当に魅力的なコースが揃っています。
特に北海道や九州のプランは、スケールの大きさを感じることができ、ツーリングの醍醐味を味わえそうです。
個人的には「東北・三陸コース」の海沿いルートや、「中央道・東海北陸道コース」の信州エリアが気になります。
風を感じながら絶景の中を駆け抜けるのは、ライダーにとって最高の贅沢ですね。

このプランをうまく活用して、ぜひ全国の名所を巡るバイク旅を楽しんでください!

注意点
ご利用になる日時や区間によっては、通常料金や他のETC割引の方が安価な場合があります。
事前にNEXCO各社の公式ウェブサイトで料金をご確認ください。​
お申し込み後、本プランをご利用にならない場合は、高速道路をご利用前までにキャンセルをしてください。​
二輪車は風雨などの天候による影響を受けやすいため、高速道路をご利用される前に天気予報などをチェックし、安全で快適なドライブを心がけてください。​

]]>
https://motolifez.site/blog/5696/feed0